ムジラボの白のロンTをかいました。 ユニクロUも見たのですが、ガサガサと乾燥してる感じなのとネックが太かったりとあまり好みではありませんでした。 ムジラボはユニセックス展開で、普通の無印よりオーバーサイズ。 「体のラインを拾わない」のが前提とな…
COMOLIのコモリシャツは数年前から愛用していて、前のものが古くなったのでメルカリに出して新たに同じものを購入しました。定番で出ているので買い替えができるのがコモリシャツの素晴らしいところ。説明は以下の通りです 細番手の糸を高綿密に織る事で表面…
最近登山に行く事も減ってしまいブログも更新しきれなくなっていました。ぼちぼち書いていきたいです。 さて、表題にもある通りですが、昨年から私の中で訪れていたUL登山ブーム第二波が去ろうとしています。(第一波は過去をご参照ください) 多くの方々が…
「錦秋」
谷川岳 百名山19/100 写真はすべてX100Vのクラシックネガclassic negです。 夏休みが始まった(本当は1年遅れの新婚旅行で海外にいるはずだったのだけどコロナ…) 単独行で谷川岳へ。東京から上毛高原まで新幹線で1時間弱。 東京駅のBECK’Sでバジルチキンサ…
天城山 百名山18/100 熱海〜伊東線で久々に海と水平線を何も考えず見る。山麓で育ったので海はいつもイメージの中にあって、実物の海を見ると圧倒される。伊豆には海水浴に行く人が多い。子供も大人もこなれた海へ向いた格好で、俺の地元には無い風通しの良…
FUJI FILM X100Vにて撮影。クラシッククローム。 2020.8.16 赤城山 昨日山行を思い立ち3:45起床、群馬は前橋に位置する百名山・赤城山へ。ソロハイク。 4時台後半の始発に乗る。20分強の徒歩で日の出前に汗をかく。山手線の車窓から見える街はまだ眠っている…
山の日の連休は表銀座縦走をキメる予定で、6人での挑戦だったが、初日の燕山荘に着いた途端、その稜線へ吹きすさぶ容赦ない突風と冷たさに体温と気力を奪われる。 翌日はさらなる風雨になり、翌々日も勘案すると、下山が無難だと判断。結果、燕山荘ピストン…
今週末の山の日に二泊三日で北アルプス槍ヶ岳に行く予定だ。ただ、雲行きが怪しいかもしれないので、予定を変えるかもしれない。 さて、パッキングはおよそ燃料合わせて水と食料抜きで4キロ程度。テント、NemoのTANI2Pがフットプリント込で1400gほどあるので…
7月は呆れ果てるほど長い梅雨に誰もがうんざりしたと思う。 どうやら東京は7月で雨が降らなった日が1日しかなかったらしい。これは観測史上初だとか。別にそれとは関係ないが、長い間またブログをサボってしまった。 6月にデジカメを買った。散々迷った挙句…
2017年奥穂高岳にて(写ルンです) コロナ禍もある程度の落ち着きを見せはじめているような世の中ですが、まだ油断は禁物ですね。さて、私もコロナ禍の中、今年の登山計画を練っていました。 かつて、このブログで私はULに一定の親和性を持ちながらも、重量…
この本がなかなか示唆的で面白かったので、この10年の音楽の所感を… 2010年代の音楽、特に後半はとても豊かだったなぁと… 2000年に産声をあげたレディオヘッドのキッドAは既存のロックのフォーマットを解体した。それに反動するようにストロークスやフランツ…
(2016年頃、徳沢ー横尾らへんで撮影) コロナ禍の中、しばしば登山のことを考えていた。このブログでも、最初期のほうではウルトラライト登山について言及しているが、数年回ってまた現在、ウルトラライト登山について再考している。一時期ウルトラライトか…
また春に向け物欲が芽生え始めてきた3月。 まずはM992。これは狙ってました。数年前に買った990V4以来のNB。スティーブ・ジョブズも履いていたという992は初の復刻。履き心地は言わずもがなですが、横から見た顔が素晴らしくイケています。パンツはアンクル…
2月ってセールも終わったし春物も出始めてるけど買う気もあまり起きない中途半端な季節ですよね。でもそんなこといっても物欲は止まらないのでとりあえず買ってメルカリで売っての繰り返しです。 そんな2月は下着としてカルバンクラインのボクサーパンツを1…
かなり長い間ブログを書いていませんでした。今月はAURALEEのシルクコットンのバルカラーコートを買いました。 トーキョーライフさんの解説を引用させていただきます。 ーーーーーーーーーーーーー タテ糸に極細番手の先染めの超長綿、ヨコ糸には先染めシル…
11月、12月に掛けてクラシックへの回帰が起り地殻変動のように自分のワードローブがぐらぐらと揺さぶられている感覚をおぼえている。 結論から言えばユナイテッドアローズでダークネイビーのスーツをパターンオーダーし、鎌倉シャツにて白シャツを2枚パター…
11月、特に欲しい服もなく、何も買っていない。 それどころか、今まで買ったGraphpaperのウールボアやAURALEEのチェックのブルゾン、今期COMOLIのタイロッケンコートなど、いきなりしっくり来なく感じてしまい、売ってしまった。どれも定価で売れたので、プ…
最近、納得できる服が少ないことがわかった。 例えばバンドTシャツ。着ないとわからないが、安い生地で作られているため、生地が薄い。デザインは施されているものの、生地がデザインより下回っていると、やはり私は「生地ありき」と思ってしまう。よってバ…
遅めの誕生日プレゼントとして妻に買ってもらいました。ヘルメットバッグとサコッシュのいいとこ取りともいえるこのバッグ。 スイスのテクニカルファブリックメーカー”STORZ"の撥水素材ETAPROOFを使用しており、ちょっとの雨でも弾きます。 天然素材でありな…
買いました。こないだ野外フェスに行ったのですが、それ用の靴がなく、仕方なくGUでスタンスミスのまんまコピー品を購入。しかし1,990円であのクオリティにも驚きでした...まさに困った時の「捨て靴」...でも捨て靴はよろしくないので、キャンプや登山でも横…
9月はGraphpaperの予約していたウールボアフリース、パックTシャツ、バッグジャックのトートバッグを買いました。 こういうボアフリースは初めてです。Patagoniaのは持ってますが、これはボアがウールで、裏面がコットンでライニングされているところ、パイ…
【8月に買ったもの】 コモリシャツのネイビー。これでコモリシャツ は白、サックス、ピンクストライプに続いて4枚目。初のネイビーを買いました。絶妙に光沢があり、一枚で着てサマになります。前回紹介したLEのシャツと比較すると、LEは第1ボタンを開けた時…
恒例の夏山登山。今年は北アルプスは唐松岳へ。およそ13年ぶりの唐松岳。ゴンドラとリフトで半分くらいまで行けちゃうので、登山初心者にも人気のようです。 山腹に鎮座する八方池からは白馬山々の厳格な山容を臨むことができ、鏡面反射のそれが登山客のシャ…
真夏になって暑過ぎますね。 7月はまずAURALEEのウォッシュドフィンクスコットンのチノパンを購入しました。前に掲載したウォッシュドフィンクスシャツの生地が相当良く、それでハマってしまいました。 グレーベージュの雰囲気、そしてなんと言っても普通の…
7月は攻めています。夏用に買いました。昨年買ったAURALEEのポロはお気に入りだったのですが、色がどうも着ていくうちに自分に似合わなく感じてしまい、泣く泣くメルカリに出しました。その代わりといっては言い訳ですが、フレッドペリーのオーバーサイズポ…
AURALEEの定番フィンクスコットンビッグシャツのブラウンを買いました。矢継ぎ早のシャツ購入月間。1年に1回シャツにハマる時期があって、それがいま。 LEのシャツからシャツ欲がでたのと、AURALEEで試着してからそのシルエットと色味が忘れられず、堪えきれ…
COMOLIさん監修のレショップオリジナルの白シャツを買いました。以下、説明。 ーーーーーーーーーーーーーー オーセンティックなアメリカントラッドのシャツの形を踏襲。洗いざらした風合いが自然で美しいコットン生地を採用。スリム、スタンダード、ワイド…
GraphpaperのSuvin Cardiganを買いました。 最近スーピマコットンのみならずオーラリーのフィンクスコットンとか色々コットンも種類が出てますね。スビンコットンとはなんぞや、と。 ネットによれば、 スビンとはVINCENT種(シーアイランドコットン)とイン…
スニーカーはここ5年ほどスタンスミスを愛用している。正確に言うと、HYKEとアディダスがコラボしたhailletというスタンスミスの前身モデルを愛用している。あまりにもそのシルエットや質感が好きすぎて、二足買いしてしまったのだが、もう手に入らないとい…