get ready(30代男の物欲と服ログ)

都内/三十代男性/既婚/会社員/メンズファッション/アウトドア/音楽/ミニマリズムなど

洋服における情報量の多寡

f:id:remontea0710:20170315015514j:image

JIL SANDER 2017

 

幸いスーツにネクタイが義務化されている職場ではないけれど、外部のお客さんと接する機会が毎日あるので誰に会っても恥ずかしくはないが、スーツみたいに決まりすぎない格好をしています。

なのでボックスロゴパーカー的なものは着れません。ジャケットに黒ニットに黒パンツにレースアップ、がここ数年の定番です。

そうすると大袈裟に言えばスーツを普段着的な解釈でドレスダウンしていることになります。白シャツネクタイとスラックスを除いているだけですので、スーツに結構近いスタイルなんだけど違う、いわゆるジャケパンスタイルというものかもしれない。これは仕事用の服を選定する中で培われた賜物だと思う。完全にスーツになっていたらそれはそれで選択の余地が無いので楽かもしれないけれど、ジャケパンは選ぶ楽しみがあるし、ONーOFF用の服装という概念もないので服自体が少なくなる。

とはいえ休みの日は違いを出したいのでキャップやスニーカーでストリート感を出してみたり楽しんでいます。ONーOFFが無いことが完全に良いことだとは思わないし、截然と区別することで生まれる良さも大いにあると思います。

スーツは情報量が少ない。というより他者が全てスーツとはこういうものだ、という事実を事前了解しているので、スーツの職場ではスーチングスタイルからはみ出る事はありません。ここではスーツとは画一的で目立たないように制服的な意味合いが強く、情報量が少ない服装と言えます。対極はド派手な腰パンB系ファッションです。情報量が過多。

私はあまり情報量の多い服が得意ではありません。『情報量が多い』とは色であったりシルエットであったりテキスタイルが複雑なものを指します。

たとえばバンドTシャツより無地Tシャツの方が情報量が少ない

ボーダーTシャツよりも無地Tシャツのほうが情報量が少ない

無地にしてもボコボコ凹凸のあるサーマルカットソーよりハイゲージのニットの方が情報量が少ない 

モッズコートよりチェスターコートのほうが情報量が少ない

 

 

情報量が多いとどうしても目のやり場に困るので色も白と黒ないしネイビーに抑えてどこかでポイントで色を出したり柄を入れたりバンドTシャツを着るのが好きです。服と情報量についてはまだ考察の途上ではありますが、いずれにしてもこれから春の季節、コートを脱いでジャケパンのみのスタイルにシフトしていくのもまた楽しみです。