get ready(アラフォー野郎の物欲と服ログ)

神奈川/三十代男性/会社員/メンズファッション/音楽/映画/批評

【journal】XGとNewOrderとJack Whiteとマルホランドドライブ


ライブが立て続いている。Netflixのタイムレスプロジェクト、通称タイプロに熱っぽくなっていたがそれも冷めた。

XG @有明アリーナ

初の有明アリーナ、めちゃくちゃ遠い。国際展示場駅から30分は歩くのでは、と思うほど。アリーナからも迂回で入らなくてはならず、帰りも規制がある。場所が悪い。

音もそこまで良くはない。Kアリーナが圧倒的一位であるが、ガーデンシアター並みの音質。私はクリアな重低音重視。特にヒップホップとR&Bはそこが命だ。個人的に非常に優れていると感じるのはZepp Yokohamaとか SpotifyO-EASTなどの1000人すこしの中箱。Zeppハネダも良かった。

XGは2回目、ワールドツアーを経てのライブ。結論としては前よりも良かった。特に7人別々のソロが圧巻。ハーヴィーちゃんの東京キッドが最もよかったです。明らかに歌やダンスの余裕感が出ていて、来月のCoachellaで世界の耳目を集める日も近いと感じた。日本で最も良質なガールズのダンスアンドボーカルグループ。マックでの7人のセットも楽しくて、ジュリンちゃんのセットを食べたのだけど、バーガー無しのポテト、パンケーキ、アップルパイ、ナゲットでなかなか斬新でした笑

おいしかった。

 

New order @有明アリーナ

これまた有明アリーナ。遠いよ、マジで…今後「有明アリーナ」と書かれたライブにはなるべく行きたくない、、さらにガーデンシアターも特に好きではない。Zepp規模かKアリーナに絞るか…などと無意味なことを考える。野郎の友人2人と行ったのだが、ニューオーダー自体は10年近くぶり。以前はstudio coastだった。

もう来ない、と思ってたけども見れた!という幸運さが勝ち、ライブ自体のクオリティについて特筆すべき部分はなかった。というより、バーニーも69歳とのことで、よくぞ2時間弱フルセットのライブを披露してくれた、との気持ちが大きい。バンドサウンドもエレクトロサウンドも共に良かったし、joy divisionも以前よりナチュラルにセトリに加わっていた。前座が電気グルーヴ、というのも豪華(ニューオーダーが電気グルーヴの結成理由)であった。

 

ジャックホワイトは再来週明けだが、豊洲ピット。ここはThe xxやPhoenix、Slowdive、ジョルジャスミスなどを見ているけれど、音もいい。ジャックのトチ狂った濃厚なギターサウンドとエフェクターが入ったのような荒れ狂うセクシーな歌声に期待したい。

 

新文芸坐で4Kの『マルホランドドライブ』を見た。やっぱり好き。まだよく分からない部分も多いが、リンチの美学と幻惑と陶酔が溢れている。

 

supreme×aphextwinのTシャツを買った。

 

ZINEは校了がおわり、いよいよフィジカルの印刷。手応えはあります。次回の投稿で詳細をお伝えできるはずです。

 

 

 

 

No Name

No Name

Amazon