get ready(30代男の物欲と服ログ)

都内/三十代男性/既婚/会社員/メンズファッション/アウトドア/音楽/ミニマリズムなど

2010年代の音楽

f:id:remontea0710:20200527225251j:image

この本がなかなか示唆的で面白かったので、この10年の音楽の所感を…

 

2010年代の音楽、特に後半はとても豊かだったなぁと…

2000年に産声をあげたレディオヘッドのキッドAは既存のロックのフォーマットを解体した。それに反動するようにストロークスやフランツ、アークティックモンキーズまでのロックリバイバルが生まれ、2008年頃に隆盛をきわめたジャスティスやデジタリズム、クラクソンズ、キツネなどのエレクトロサウンド。だがその流行もレディガガの登場と共に忘れ去られてしまう。

この頃から僕はフライングロータスやロバートグラスパーなどレディオヘッドが作り出した「ジャズとビートミュージック」に傾倒する。あるいは古き良きビーバップ、ハードバップ、モードジャズへ…

Cosmogramma (WARPCD195)

 

そして別の方法でブラックミュージックやヒップホップの要素を取り入れつつもジョイディビジョンの衣鉢を継ぐthe xxの「発見」はレディオヘッド以降最も大きな衝撃を僕に与える。

裏ではヒップホップの歴史からもっとも豊穣な収穫を迎えている。ルーツ、コモン、Jディラ周辺のいわゆるソウルクエリアンズやケンドリックラマー、日本ではPSG,Flash Backs,Summit周辺に親炙する。2015年以降、日本語ラップは他のどのジャンルよりもクールで熱い盛り上がりを間違いなく見せてくれた。この頃から僕はヒップホップのイベントに足繁く通い、ロックの高揚感とは違う「バイブス」に身を委ねる。

我らがヒーロー、PUNPEEが星野源とコラボした2019年はその象徴だった。

 

MODERN TIMES

MODERN TIMES

  • アーティスト:PUNPEE
  • SUMMIT
Amazon

 

あるいはBECKのSea change以降の系譜を継ぐようなローファイサウンドやソフトサイケ周辺、マックデマルコやコナンモカシン、日本ではオウガユーアスホール、ミツメなどを聴く。音数を少なくミニマルなグルーヴを反復させて高揚感を与えるこの音楽は、ヒップホップで言えばカニエウエスト808s以降のトラップの台頭に類似している…

BPM120を越えるダンスミュージックを聴くことはなくなってしまい、BPM60-70後半のスローテンポに「空白を配置する」快感を覚えた。ロックのような、空間をすべて音で塗り尽くしてしまう音楽は聴かなくなった。

 

ハンドルを放す前に

ハンドルを放す前に

Amazon

 

VI

VI

  • アーティスト:ミツメ
  • SPACE SHOWER MUSIC
Amazon

 

その中でもオウガとミツメは空白をまるで水彩の抽象画のように扱う希有なバンドだった。「音が成立するかしないかギリギリのライン」を求めるオウガが松本から発信されていることも嬉しかった。

SpotifyやApple Musicが高校の頃にあったなら、どうなっていたのだろう。

いま聴いている音楽の中で10年後も大切に聴いている音楽はどれほどあるだろうか。

そう考えると、タイムレスな音楽というのは意外に少ないかもしれない。レディオヘッドやBECKはもうすでに25年前。立派なクラシックだ。

2020年台の音楽もどうなるのか、ワクワクは止まらない。知らなかったカルチャーをたくさん知れて満足度の高い一冊でした。